昨日
キャットカルテを作成していただいた
とにかくずっとそばにいてくれた
猫ちゃんたち。
ちっこい=ちいさいからチコちゃん。

チコちゃんの長男猫ガクくん。

ここがお気に入りの場所ハルちゃん。

モデル猫ちゃんだとお聞きしていたとおり美しいダイヤちゃん。

おなかをナデナデしてほしくって近くにいてくれたメイちゃん。

小さい頃ずっとフゥーっと言ってたからフーちゃん。

みんなきちんとこちらを見てくれて
うれしかったぁ~。
でもチコちゃんが
一番そばにいてくれたことは
ご家族には驚きだったそうです(=^・^=)。
ありがとうございました。
はじめにゃして
はじめにゃして
はじめにゃしてぇ~。

ハルちゃん。フーちゃん。

ガクくん。メイちゃん。

ガブくん。

ライオンちゃん。ダイヤちゃん。ガクくん。チコちゃん。

エムくん。フーちゃん。

エムくん。セトラちゃん。ハルちゃん。ダイヤちゃん。

モコちゃん。
まだまだ
たくさんの猫ちゃんたちにお会いしてきました。
恥ずかしがり屋の猫ちゃんたちは
チラッと通りすがりに挨拶してくれたり
絶対に見えないように壁と一体化していたり
階段の上からこっそりのぞいたりしながら
はじめてみるキャットシッターに
興味津津の様子でした。
猫ちゃんたちが自由に好きなことをしている
とてもゆっくりした時間がながれているお家でした。
ご家族は
たくさんの猫ちゃんたちと暮らすために
ひとつひとつをきちんと考えていらっしゃいました。
勉強になりました。
近くにいてくれた猫ちゃんたちのきゃわいい写真が
いっぱいあるので
後日掲載させていただきたいと思います(=^・^=)。
ありがとうございました。
*この迷子猫ちゃんのご家族を捜すため
ご協力していただいたみなさまには心より感謝いたします。
この猫ちゃんは新しい家族と出会いました。
猫ちゃんを心から愛する家族との出会いも
この猫ちゃんの強運を物語っています。
これからキャットシッターとしてお会いすることがあるかもしれません。
そのときは新しいお名前でブログに掲載できるかと思うと
うれしい気持ちでいっぱいです。
この猫ちゃんに倖多き日々を祈ってださった
心やさしいみなさまに感謝を申し上げます。
ありがとうございました。*
首輪をしている仔猫ちゃんが
ずっと花壇にいるんです。
同じ日時に
同じ場所にいて
出会ったこと
そして
ご家族が捜していらっしゃると思い
ご紹介させていただくことにしました。

左。

上。

前。

右。

左顔。

首輪。
仮のお名前 : カダン
性別 : 男の子。不妊手術未。
年齢 : 4~5ヶ月?。
体重 : 約2.5kg。
毛色 : 茶トラ白。茶部分はすべてしましま模様。
お鼻 : ピンク。
おしっぽ : 長いしましまカギしっぽ。
今よくいる場所 : 熊本県菊池郡大津町吹田 FamiyMart大津吹田店付近。
首輪をはずしてみましたが
お名前はありませんでした。
お顔がとてもかゆいようで
真っ赤になっていました。
人間のことは大好き。
ごろごろすりすり
とてもかわいいです。
早くご家族に会えるように
ご協力をよろしくお願いいたします(-_-)/ゴカゾクニトドケェ。
ありがとうございました。
「空ぅ~
今日もありがとう。
お外は夏みたいに暑かったよ。
ゆきねこ教室(→★)に参加いただいたみなさまの
コメントやメールがいっぱいだよぉ~みてみてぇ~。」
「しぇるは朝から遊びに来てた鳥さんをずっとみてた?」
「のぇるはニョロちゃん(→★)をどこに持って行っちゃったのかな?」
「ろったはちゃんとあったかしてお昼寝してたかな?」
「えぇっとぉ~あのぉ~。」

しばらくすると
「あのにゃ…。」
とゆっくり話しだします。
あきらかに
物申すときとは表情が違う(→物申す猫★)。
もうすぐ15歳。
なんでも見透かしてる瞳に
いつもドキッとします(=^・^=)サンキュ。

ありがとうございました。
はじめましてぇ~
ゆきねこにゃっす。
なんて
個性的なコートを着ているのぉ~。

なんて
お顔がまんまるなのぉ~。

なんて
おかあさんが大好きなのぉ~。

スーパーねこ友を
じゃぁ~んとバッグからだしたら
大喜びで遊んでくれました。
お留守番のときも遊ぼうね(^-^)。
ありがとうございました。
朝から
約束の時間に
宿泊先のホテルまで
お迎えに行こうとしていたとき
「ゆきねこぉ~
あたし今
『北岡神社』ってとこにいるぅ~。」
と南里さんからの電話。
ゆきねこ教室会場の
反対方向に
散歩されていたことに
爆笑しながら
お迎えに行きました。

『猫の學校(→★)』
第7回ゆきねこ教室に4講座を開催して
全12講座すべてを熊本にて開催することができました。
熊本初の修了生も誕生しました。
うれしぃ~\(^o^)/。
南里さんと
空港まで送るために
ひと足お先に
ゆきねこ教室会場を後にするとき
南里さんがみなさまに
「行ってきまぁ~す。」
とおっしゃったら
普通に
「行ってらっしゃぁ~い。」
と送りだしていらっしゃいました。
楽しすぎです^m^♪。
南里さんとすごした時間
たくさんの猫さんたちを見かけました。
いつもお会いするベレちゃん
熊本城にいたハンサムくんたち
壁をさささっと追いかけっこしていたサビちゃんふわクロちゃん
おじいさんとお散歩していたふわキジくん
プリプリクンクンくん
車の中からみた黒猫ちゃんなどなど
不思議といつも以上にみかけた猫ちゃんたち。
南里さんのブログ(→★)に登場しています。
さっそくチャチャ丸さんが
ゆきねこ教室を紹介してくださいました(→第6回★ →第7回★)。
みなさまからの希望がありましたら
ゆきねこ教室ば開催するごつ
がまだすけん
よろしくお願いしにゃすばい。
あとぜき(=^・^=)押しピン。
ありがとうございました。
こっ
これが
噂の
ニョロちゃんにゃにゃい。

ゆきねこが
作ったにゃ?
上手にゃねぇ~。

第6回ゆきねこ教室
参加いただいたみなさまの笑顔で
とても倖せな時間をすごすことができました。

ニョロちゃんを作成しているみなさま。
というこのようにさりげない写真が撮りたかったのに
カメラを向けると
なぜか…

ポーズをとってくださるみなさま^m^♪。
さすが火の国熊本。
みなさまの元気と優しさに包まれたことに
心よりお礼を申し上げます。
感動でした。
明日第7回ゆきねこ教室開催します。
はりきって楽しみます。
ありがとうございました。
*第6回第7回ゆきねこ教室お申し込みを締め切らせていただきました。
このたびもたくさんのお問合せをいただきありがとうございました。
『猫好き♡』さま必見です。
講師は
東京から
キャットシッターの師匠である
猫の森株式会社 南里秀子さま(ブログ→★)
と
フェルトでニョロちゃんを作ってくださる
アトリエにゃんと 阿部和子さま(ブログ→★)
をお迎えしてゆきねこ教室を開催することになりました。
参加条件は
猫ちゃんと暮らしている方、
猫ちゃんをもっと知りたい方、
いつの日か猫ちゃんと暮らしたいと思っている方など
猫ちゃんをこよなく愛している『猫好き♡』さまです。
場所は
『ゆきねこ教室会場』熊本市中央区新屋敷
自信満々の講座内容は
第6回ゆきねこ教室 2012年4月14日(土) 4講座5500円
10:30~11:50 猫と暮らせば(→Click!) 第1回 猫の魅力 1500円
*南里さんが猫とのつきあい方をシリーズ化した猫との新しい関係が見えてくる笑いいっぱいの講座です。
11:50~13:00 - 休憩 -
13:00~14:20 猫と暮らせば 第2回 猫の不思議 1500円
14:20~14:30 - 休憩 -
14:30~16:30 アトリエにゃんと フェルトの会 ニョロちゃん(→Click!) 1500円
*アトリエにゃんと阿部さまの指導のもと猫ちゃん大喜びのおもちゃニョロちゃんを作成します。
*完成した商品はお持ち帰りいただきます。
16:30~16:40 - 休憩 -
16:40~17:20 猫巡礼88(→Click!) 腎臓病猫とはこうつきあう 1000円
*南里さんが語る猫談の会です。
*今回は腎臓病についてお話ししていただくようお願いしました。
第7回ゆきねこ教室 2012年4月15日(日) 4講座4000円
猫の學校(→Click!) ⑨~⑫
*「猫との対等で快適な暮らし方」を學びます。
10:00~10:50 ⑨猫のSOS 1000円
10:50~11:00 - 休憩 -
11:00~11:50 ⑩猫に好かれるコツ 1000円
11:50~13:00 - 休憩 -
13:00~13:50 ⑪ご機嫌元気な猫長生き法 1000円
13:50~14:00 - 休憩 -
14:00~14:50 ⑫一目置かれる人間になる 1000円
14:50~15:00 修了証授与
お申し込みは必ずこちらからお願いいたします。
(→お申し込みClick!)
早割特典!!!のお知らせ。
3月13日(火)22:22までに
第6回第7回ゆきねこ教室8講座すべてにお申し込みお支払いを完了された方へ
猫の森オリジナル「ネコ満足じゃ」840円*またたび入り猫ちゃんキッカーを
1個プレゼントさせていただきます。
ネコ型or魚型そしてどんな模様が当たるのかはお楽しみです。
*申込締切日4月13日22:22より前に締め切らせていただく場合があります。
*1講座でも受講可能ですができるだけ1日4講座単位でお申し込みください。
*料金は事前にお振込みにていただきます。
*昼食は各自ご用意ください。ゆきねこ教室会場でのお食事も可能です。
*駐車場の利用をご希望される場合はお申し込みのときにご連絡ください。
*公共機関にてお越しの場合はこちらの停留所が近いです。
バス停 →「新屋敷町」「大江渡鹿」「消防局防災センター前」
電停 →「九品寺交差点」
ご質問などありましたらお問い合わせ(→Click!)よりご連絡ください。
ありがとうございました。
大好きおもちゃが
はいってる
大きなバスケットの前で
遊ぼにゃい。
と言ってる
ろった。

しばらくすると
お気に入りのおもちゃを
出して
「これで遊ぼにゃい。」
と運んできます。
私も
子供のころ
おもちゃ箱をひっくり返して
遊んでいました。
今日
ゆきねこ教室会場を設営しながら
そのときの
わくわくした気持ちを
思い出しました。
明日明後日
第6回第7回ゆきねこ教室開催します(→★)。
参加してくださるみなさまが
笑顔で思いっきり
楽しんでいただけるように
心を込めます。
お会いできることを楽しみにしています(=^・^=)。
ありがとうございました。
ひなたぼっこしている
しぇる。

左後足を
両前足で
抱え込んで

何やら
話しかけていました。
指を動かしたりして
足遊びかな?
楽しそう^m^♪。
ありがとうございました。